ヘッダーイメージ 本文へジャンプ

荒井工務店のなりたち

  強み
 当社 荒井工務店の強みを簡潔にいえば、それは間違いなく大工工事に長けていることです。
 大工を抱え東陽町という地に現在まで根付けたことは、お客様のご支持があったからこそではありますが、またそれに応えるだけの‘大工’という職人集団がいたからに他なりません。
 そして‘街の工務店’という身近な存在でもあります。

  昔と今
 昔は‘大工がいれば家が建つ’という世界でした。
 お施主様の希望を聞き取り、木材を調達・加工し、建て方・上棟を仕切り、大工が建物を管理していたといえます。
 現在は建築士や現場監督、メーカーや専門工など家を建てるには多数の関係業者・職種をまとめなければなりません。大工一人では到底管理しきれません。
 それゆえに大工という職人も、一職種になりさがったといえます。そして中には‘組立工’という大工の技能がなくても家が建つ世の中になっています。

  建築の今
 かつてと違い職人気質の人は少なくなりました。そして手間のかかる仕事や品のよい製品を扱うことは減ってしまいました。
 しかし、良いものをつくる ものづくりの精神は生きています。
 近年の家づくりは、‘まず大手ハウスメーカーを’というような風潮が出来上がりつつあることが残念でなりません。なぜなら大手は、結果 地域の工務店を下請けとして発注するのですから。営業力に隠れて発注形態は遠回りをしているだけなのです。

  安くて良いものを
 お客様からすれば‘安くて良いものを’と考えるのは当然です。ただ安くて良いものは少ないものです。いわば品物にはそれなりの対価があると考えるのです。
 金額をどうぞよく比較してください。中身を確かめてみて品定めをしてください。
 安いものには安いなりの理由があるはずです。よく比較して検証すれば悪い結果にはならないでしょう。
 しかしもちろん‘高いものが良いもの’とも限りません。
それは品物でも住宅業者でも同じです。難しい境界線ではありますが、自分の納得できる範囲の建築を提案する建築業者を選ぶべきでしょう。



  建築と内装
 近年は内装工事を請け負うことが多くなりました。当然です、家はもうたくさん建っていますから。新しく内装をやり直したいとか修繕修理が増えるはずです。
 そして当社は建築から携わっているので、続きの内装も行うことも可能です。もちろん、修繕修理も同様です。関連業者とたくさんお付き合いしているのです。
 しかしお気を付けて、建築と内装は似ているようで違います。

  失敗しないために
 ニュースで取り上げられる内装業者のなかに‘下地や既存の部分は私たちでは 手を加えることができないから現状からの工事しかできない’という方がいます。そして現状ありきで考えるために、下地など隠れた部分の悪い場所や直すべき場所をそのままにして工事をしてしまうようです。
 私たちは悪いところ、直すべきところは指摘し、修繕すべきと考えます。お客様に了解を得て、既存も良いものにしたいのです。せっかく対価を払うのですから。
 しかし建築に携わらない内装の専門業者ならそれはできないでしょう。根本的な住宅の構造や雨仕舞など、建築を経験しなければできないことが多々あります。
 文字通り‘内装’や‘デザイン’には強いでしょうが、建物や構造、外部について弱い業者が多く見られます。ちなみにこれは内装業者を軽んじている訳ではありません、ご理解ください。
 内装業者だってできる人たちはできるんです!
 なぜこのようなことを申し上げるかというと、工事途中で収まらなくなり、当社に相談に訪れる方がいるからです。現場途中の状態を見るとお客様が気の毒でなりません。


  おわりに
 当社の弱みを記しておきます。強みが分かるのは弱みもあるからです。簡潔に申し上げると‘価格競争’です。
 当社では‘ただただ安く’の価格競争には太刀打ちできません。お客様にはこうお願いしております。‘安い会社があって、納得できるものならそちらにお願いしてください’と。
 業者にもそれぞれ個性があります。価格競争だけでは生きていけませんが、それを上回るなにかがあれば、‘大工も工務店も存続していける’のです。
 私たちはお客様をずっと大事にしております。

 お電話 03-3647-1451
 
メール araikoumuten@ymail.ne.jp

フッターイメージ